top of page
17453102-s.jpg

かつて、愛する人と一緒になりその部屋で暮らしていたのですが、ふとしたことから喧嘩になり、売りことばに買いことばで、つい「出て行け!」と言ってしまったのです。その言葉に促されるように、彼女は早速荷物をまとめて出て行き、小さくなっていく姿をその窓からじっと(続きを読む)

名称未設定.png

松見ヶ丘キリスト教会でご奉仕くださったプリスキラ・クンツ宣教師のご両親も宣教師として日本に来られた方ですが、父親であるアルトゥール・クンツ宣教師が、日本において宣教師として活動を始めたのは1952年のことでした。当時のリーベンゼラー
 当時の(続きを読む)

218cc33b-s.jpg

現在、「ハーフ」とか「クォーター」といえば、両親や祖父母のいずれからが外国人であり、日本人離れした魅力をもった方のことをさして言われることが多いようです。しかしNHK朝の連続ドラマ「マッサン」のドラマの中でもあったように、外国人の血が流れてい(続きを読む)

0be0c020-s.jpg

 北村徳太郎は、片山内閣の運輸大臣、芦田内閣の大蔵大臣を歴任し、日ソ貿易などで多くの功績を残し、後の日本のリーダーらに影響を与えた人物として知られています。
 彼は1886年京都に生まれ、銀行員としてスタートし、播磨造船所支配人を経て、(続きを読む)

623787de-s.jpg

私がロンドンの大英博物館(British Museum)を訪れたのはもう25年ほど前のことになります。入館したとき、あのロゼッタ・ストーンがケースにも入れられず展示されているのを見て、てっきりレプリカかと思いました。(続きを読む)

881382ff.jpg

オー・ヘンリー(O. Henry)は短編小説の名手と呼ばれていますが、「最後の一葉」は、愛と希望が人を生かすこという真理を教えてくれる感動的な内容です。この作品のあらすじは、重い肺炎を患って生きる気力を失った女性が窓の外に見える煉瓦の壁を這う蔦の葉を数え、(続きを読む)

名称未設定 2.png

ホロコースト博物館の敷地の中には、記憶されるべき人々の記念樹も植えられています。そのうちの一本にリトアニア領事館の領事代理としてユダヤ人避難民6000人にビザを発給し、ナチスから救った杉原千畝(すぎはら・ちうね)の記念樹もあります

(続きを読む)

c778b5ca-s.jpg

クリスチャン詩人として知られている八木重吉は1898年、南多摩郡堺村相原大戸(町田市相原町)で生まれました。最初に出版した詩集「秋の瞳」の中には、自然豊かなふるさとの相原への郷愁をうたった詩がおさめられています。(続きを読む)

565be53b-s.jpg

百歳の高校教師「うめ子先生」は日本テレビ系列でで1984年から10年にわたって放送された人気ドキュメンタリーです。山形県小国町にある基督教独立学園高校で59才から100才まで書道教師をされていた桝本楳子(ますもと・うめこ)さんの生き方を追ったこの放送は大きな反響を(続きを読む)

7df15e50-s.jpg

一般的に「出世」と言えば、「世に出て高い地位につき、世間に名が知られる身分になること」とされていますが、「出世とは世から出ると書き、上に出るか下に出るかの違いがある。私は下に出る」ということで、高齢になってから山谷伝道を始められた中森幾之進先生の著書(続きを読む)

bc55fe14-s.jpg

名女優オードリー・ヘプバーンは、「ローマの休日」や「マイ・フェア・レディ」をはじめ数多くの映画に出演し、「繊細、無垢な印象を与える演技」(ニューヨークタイムズ)で、今も映画ファンの心に深く刻まれている人物です。(続きを読む)

7b2bffb9-s.jpg

「大浦天主堂」は、1865年に建てられ、現存する日本最古の木造ゴシック建造物で、1953年に国宝に指定され、2018年には世界遺産に登録されています。正式名には「日本二十 六聖殉教者天主堂」で、天主堂正面が26名のキリシタンが処刑された長崎西坂の丘に向けて(続きを読む)

5df33be1-s.jpg

私自身がユーモアの大切さを教えられたのは、多くの論客が集まっている大きな会議に出席している時でした。議論が熱を帯び、対立的な空気が議場を支配しはじめた時です。老年の牧師が立って説得力に満ちた意見を出されたのです。その後議長は、同時に挙手をしていた(続きを読む)

ベンハー.png

1959 年制作のアメリカ映画「ベン・ハー」は 、アカデミー賞 11 部門のオスカーを 受賞し、至上最多受賞作品の一つとして知られる名作です。しかし、この作品の原作者ルー・ ウォーレスについては映画作品ほど知られてはいません続きを読む

35334a98-s.png

多くの人に愛され、カラオケなどでもよく歌われている「ハナミズキ」という曲があります。この曲のサビの部分、「薄紅色の可愛いい君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように 君と好きな人が百年続きますように」は、多くの人の心をつかみ、祈りにも似た思いを込めて歌う(続きを読む)

becc308a-s.jpg

もう五十年以上も前のことになりますが、ミッションスクールに通っていた友人から一冊の小説を贈ってもらいました。朝日新聞社から刊行されたばかりの三浦綾子著「氷点」です。「氷点」は。朝日新聞者が募集した一千万円懸賞小説に入選した小説で​、続きを読む)

cb924e70-s.jpg

「絵本の読み聞かせ」といえば、すぐに母親が幼児に向けて行うものだという先入観を多くの人が持っています。しかし、「ファミリーおはなし会」ゲストの髙橋圭子さんの「絵本の読み聞かせ」は、幼い子どもだけではなく、若いお母さんをはじめ高齢者までを対象とし(続きを読む)

b3ca6530-s.png

 パブロ・カザルスと言えば、「無伴奏チェロ組曲」と、すぐにクラッシック音楽ファンに思い起こさせるほど、この曲のすばらしさを世に知らせることになった人物です。

 (続きを読む)

bottom of page